私が経験した副業と投資

副業・投資

過去の記事(社会人の11年を振り返る【20代後半】)に書いたように、20代後半の社会人5年目のタイミングでココナラを通じた筆文字提供の副業を始め、それからいくつかの副業や投資にも取り組んでみた。もちろん利益がでたものもあれば損失を出したものもあるし、金銭的なところだけでなくこの活動を通じて得た学びもたくさんある。ここでは社会人11年間の中で私が経験値したことをもとにサラリーマンと副業・投資について綴ってみたいと思う。

私が経験した副業と投資

経験した副業

ココナラを通じた価値提供(筆文字作品の提供)
メルカリや楽天ラクマ等のフリマアプリを活用した物品販売(*転売ではない)
・広告モデル
・ランサーズ等を活用した請負業務(内容は様々)
・ブログ制作と運営
・ポイ活(俗にいうポイントを貯める活動)

経験した投資

・FX(Foreign Exchange:外国為替証拠金取引)
・株式投資(会社の持株会、NISA口座での積立投資および個別株投資)
・不動産投資(ワンルームマンション投資)
・個人年金の積立(生命保険会社の個人年金)

一般的なサラリーマンとしては幅広く活動している方だと思う。それぞれ活動の詳細記事は後日追加していく予定であるが、この記事では副業や投資を始める前に大切な部分をお伝えしたい。

副業や投資を経験した今だから思うこと

いろいろな活動を通じて、一つお伝えしたいことは副業も投資もやって良かったということである。もちろん損失を出したものもあるし、一人ひとり環境や価値観も異なるため、すべての活動をおすすめできるわけではないが、これらの活動を通して知見が広がったり、学びを得たこともたくさんある。

副業から得たもの

・会社だけでは得られなかった人脈と対人スキル
・関連するスキルや知識
・自分の得意/不得意に対する理解の深化
・ビジネスの本質(=他者貢献)
・家族や友人からの応援や称賛  など

投資から得たもの

・もちろん収益
・そして損失(ただし自分のリスク許容度や損失を出した際の精神状態と対処方を知るに至る)
・お金や税に関する適切な知識や考え方
・資本経済に関する興味や関心  など

百聞は一見にしかずとはよく言ったものだが、これは自分の時間を使って、お金を使って活動してみないとわからないことだと思う。何か新しいことを始める際は億劫に感じることもあるが、やり始めると自然と活力が湧いてきたり(作業興奮)、関連する情報に目が向くようになる(カラーバス効果)ものだ。

私は副業や投資を行なって良かったと考えているが、もちろん反省点もたくさんあるので、次の記事では、サラリーマンが副業や投資を始める上で知っておきたい内容を記事にまとめたいと思う。


この記事をご拝読いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました