サラリーマンが副業や投資を始める時の心得4ヶ条

副業・投資

【私が経験した副業と投資】で綴った通り、私はサラリーマンの傍ら副業や投資にも取り組んでみた。今回は私の経験談や友人の話も踏まえながら、サラリーマンが副業や投資を始める時に是非一度考えてみてほしい心得4ヶ条を記事にしたいと思う。

心得その①|目的を明確にすること

仕事でもプライベートでも副業でも投資でもやはりこれが一番大切なことだと思う。「副業とか投資をしている自分がかっこいい!」と思うこともあるかもしれないが、副業や投資をすること自体が目的にならないように注意をしてほしい。また、目的によって選ぶ手段(どんな副業・投資をするか)も異なってくるため、最優先で考える必要がある。多くの方は「給与所得以外の収入を得る」ことが目的の最たる例になると思うが、その他にも考えられる目的はあると思う。

副業の目的

・スキルを伸ばして人材価値を高める
・会社以外の人脈を増やす
・副業の経験値を本業に活かす
・個人の看板で他者貢献を行う など

投資の目的

・将来的な資産形成を行う
・経済に関する知識の習得し
・ストック型の所得を確立する
・余剰資金を有効活用する など

私の場合は、できるところから始めてみよう!という感じで色々と手を出し、自分の生活スタイルや価値観にあった活動を抽出することができたので、走りながら目的を明確化するのも良いと思うが、副業や投資を行うにも自分の時間や労力を使うため、可能な限り目的と目標を定め一点集中で取り組む方がよいと思う。特にサラリーマンは使う時間が限られてしまうため、活動を分散するよりも一つに絞る方が生産性が高くなる。数ヶ月〜半年ぐらいはその活動に集中するつもりで取り組んでみてほしい。

心得その②|目標値を明確にすること

目標値をできるだけ定量的に設定することも重要だ。目標値がないと途中でやめてしまったり、方向性を見失ってしまう可能性が高いため、例えば「月3万円の安定的な収益を出せるようにする」「月に最低でも1件のオファーをもらえる状態にする」など、目標となる金額や受注件数を定量的に決めた方がよい。仕事においても、スポーツにおいても、結果を出す人はこの目標設定が上手だと思う。

ここで、副業や投資で成功している私の同期2名の話を挙げたい。一人目は以前「社会人の11年間を振り返る【20代前半〜中盤】」の記事にも登場した同期Fだ。彼は現在、勤めている外資系企業の年収以上を副業のマーケティングコンサルで稼いでいる。何がそこまで彼を突き動かしているのかというと「車」である。彼は車が大好きで、ポルシェやフェラーリに乗りたい一心で限られた時間を最大限使い、副業を成功させている。

二人目は同期Kである。彼は20代後半で子供がいる女性と結婚した。自分一人の生活から一気に家族三人で生活することになったので自然と支出は上がってしまう。毎月振り込まれる給料だけでは収支はマイナスで、ボーナスで補填するような生活の中を送っていたが「これではなんの自由もない」と感じ、FXを始めたのだ。FXはその性質上ギャンブル性が高く、マイナスサムゲームとも呼ばれているためなかなか勝つことはとても難しい。しかし同期Kは一年間必死にFXの勉強を続け、目標としていた「三ヶ月連続で会社給与の3倍を稼ぐ」を達成しFXのトレーダーに転身した。現在は安定的に年間1,000万円ほどの利益は出せているようだ。

ここで紹介した同期2名は、「ポルシェを買う」「三ヶ月連続で給与の3倍」のようにそれぞれ目標を明確に持っていた。この目標設定があったからこそ彼らは努力を継続できたのだと思う。副業や投資以外にも何か新しいことを始める場合は是非、目的とあわせて目標を設定することも忘れないでほしい。

心得その③|目的に沿った副業・投資を選択する

副業や投資と一言でいっても、その種類は多種多様で多くの選択肢が存在する。何を選択するべきか迷われる方もいらっしゃると思うが、ここで原点に立ち返り目的に沿った内容を選択してほしい。以下の図はサラリーマンが意識するべき副業・投資の性質をポジショニングマップでまとめた図である。

ストック型は継続的に利益が発生する仕組み、フロー型は単発的な利益が発生する仕組みのことを指している。そこにスキルや知識が得られるかどうかといった視点で4象限にまとめてみた。サラリーマンが副業や投資を行う際、上記図でまとめた「最優先の副業・投資」→「優先的な副業・投資」の順で考えてみてほしい。また「取り組むべきではない副業・投資」を選ばないようにすることも重要だ。それぞれ代表的な内容は下記通りだ。

最優先の副業・投資

【副業】
・ブログ(アフィリエイト)
・動画配信(YouTubeなど)
・オンラインサロン
・デジタルコンテンツ販売
【投資】
・自己投資
・株式投資(配当、株主優待)
・不動産投資(家賃収入)

優先的な副業・投資

【副業】
・せどり(物販)
・Webライター
・プログラミング
・コーティング、コンサル
【投資】
・株式投資(売買益)
・不動産投資(売買益)
・FX(外国為替証拠金取引)

取り組むべきではない副業・投資

【副業】
・配達員
・単純作業の時給アルバイト
【投資】
・主体性のない不動産投資
・金融機関の窓口で勧められた投資商品の購入

まずは目的を再確認した上で取り組む内容を決定してほしいが、図のような特性があることは是非検討時に参考にしてほしい。

心得その④|スモールスタートで始める

私が一番最初に始めたのは株式投資だった。社会人4年目だったのだが、証券口座を作り、初めて自分で株を買ったところまでは良かったのだが、その株価が上下することに連動して利益と損失が目に見えてしまうため、兎にも角にも気になってしまって本業に集中できなくなってしまったのだ。その結果ミスも増えたり生産性も落ちてしまい、反省したことを覚えていいる。副業や投資を始める目的に「将来は本業以上に稼げるようになって独立する」を掲げる人もいると思うが、本業が疎かになってしまっている状態は冷静さが欠如してしまっており、副業や投資に対しても真に身が入っているとは言えない。サラリーマンで副業や投資を始める際は、最初は自分が許容できる金額や時間の中で活動を行い、トライアンドエラーを繰り返しながら徐々にその活動を広げていく方がよい。千里の道も一歩からだ。

以上が、私の経験値を踏まえた「サラリーマンが副業や投資を始める時に是非一度考えてみてほしい心得4ヶ条」である。是非参考にしていただければ嬉しい。

また後日、私の経験したことのある内容については記事にまとめたいと思う。
この記事をご拝読いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました